RPGの原点、ゲームブック(後半)

イギリスで最近、かつて一世を風靡した『火吹山の魔法使い』というゲームブックが復刊されたようです。
日本でも、2001年より『アドベンチャーゲームノベル』が発売され、過去の作品のリメイクや新作を発表しています。

また、携帯用サイトやニンテンドーDS用ソフトへの展開など、何かと話題になっている様子。

なかには、Twitter(ツイッター)を使ってこの「ゲームブック」を再現している人もいるようです。

なぜ今、「ゲームブック」なのか。この辺りについて考えてみます。

現在のテレビゲームに関する技術的な部分は、相当ハイレベルですね。
ただ、たまに出る話題として、「今のゲームは演出依存で、単純なゲームとしての楽しみがなくなっているのではないか?」というテーマがあります。
言われてみれば確かに、最近のゲームは操作がやや複雑であったり、どことなく「やらされてる感」や「見せられてる感」というのを感じる場面も、なくはないです。(FF(ファイナルファンタジー)批判にも、「見せられてる感」という要素はありそうです)

では、もっと「ゲーム」として根本的に面白いものはなんなのか?

そこを追及していくと、原始的な「ゲームブック」という形態に辿り着いた。
ほぼそんな状況だと考えられます。単純だけれど面白いといった感じです。

ユーザー離れも指摘されつつあるゲーム業界。
「本来、何が楽しくてゲームをやるのか?」という少し深い疑問まで掘り下げることで、打開策が見えてくる可能性も、低くはないでしょう。

コメント 全0件

コメントの投稿

新規投稿

投稿した内容を管理者にだけ表示を許可する

トラックバック 全0件

トラックバックURI
http://yuki1211.blog44.fc2.com/tb.php/5-63b8a22c

Page Top